審美治療とは、機能性だけでなく見た目にも美しい口元を実現する、総合的な歯科医療のことです。 当院では、歯並びや歯の色、形に至るまでその美しさを追求しつつ、お口の機能も回復させながら、長期間でも美しさを維持できる審美治療に努めています。 歯並びや歯の色、銀歯が目立つなど、歯にコンプレックスをもっている方も笑顔に自信をもてるようになりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
耐久性と審美性に優れたセラミックで、金属アレルギーの方にもおすすめの治療になります。銀歯やホワイトニングでは対応できない変色した歯も、オールセラミックで美しい天然歯を再現できます。変色がないため、歯や歯茎が黒ずむこともありません。
金属の被せ物の表面に、さらにセラミックスを焼きつけた2層構造のクラウンです。金属の強度があるので、前歯だけでなく大臼歯や複数歯のブリッジにも用います。表面のセラミックスによる透明感が特徴です。
セラミックスと歯科用プラスチックの混合材である、ハイブリッドセラミックスでできた被せ物・詰め物です。セラミックスの透明性とレジンの軟らかさ、しなやかさを合わせもっています。オールセラミックスより安価で、天然歯に近い硬さのため、大臼歯(奥歯)にも適しています。
ジルコニアクラウンは、メタルボンドの金属の代わりに、ジルコニアを使用したクラウンです。金属の強度があり腐食することもありません。歯茎との境目に黒ずみが出ることもなく、金属アレルギーの方にもおすすめです。
セラミックとレジンを混ぜ合わせた「ハイブリッドセラミック」でつくられた詰め物・被せ物です。セラミックの透明さとレジンのやわらかさを持ち、自然の歯に近い硬さを再現することができます。また、オールセラミックよりも安価な点もポイントです。
金(ゴールド)は化学変化の起こりにくい安定した金属で、腐食することがありません。生体親和性が抜群です。 生体親和性とは、体になじみやすい性質のことで、生体親和性が高いほど副作用を起こしにくくなります。 臼歯(奥の歯)などの目立たない歯に使用することが多いですが、歯への適合性が抜群で、2次的な虫歯にもなりにくい素材です。もちろん、金属アレルギーの心配もありません。
歯の表面を薄く削り、シェル状の薄いセラミック(陶材)を貼り付けて修復する治療です。漂白しても白くならない変色歯や着色、すきっ歯の改善にも利用できます。 削る量が少なく、短時間で理想の白い歯を得ることができるので、気軽に行える審美治療です。
歯の色に近く扱いやすい素材で、むし歯によってできた穴の充填や、大きく欠けた歯の修復などを行います。ただし、歯科医師の技術の差が出やすい素材でもあります。
歯科医院で行うホワイトニングで、短時間で歯を白くすることができます。当院では、患者様に安心してご利用いただけるように、厚生労働省の認可を受けている薬剤「松風ハイライト」を使用しています。歯の表面に専用の薬剤を塗り、専用のプラズマ光を照射することで、1回で歯を白くします。結婚式やパーティー前など、今すぐ歯を白くしたい方におすすめです。
松風ハイライト
オパールエッセンス エクストラブースト
オパールエッセンス クイック35%
毎日の歯磨きだけでは、日常生活による歯の黄ばみや、コーヒー・紅茶・たばこによる着色を落とすことは困難です。ホワイトニングは歯を漂白して白くする方法です。歯を傷つける心配もないので、気軽に試していただけます。人と接するお仕事の方はもちろん、特別な日のために憧れの白い歯を手に入れてみませんか。
自宅で自分の好きな時間を利用してできるホワイトニングです。 歯科医院で製作したマウストレーに漂白ジェルを入れて、日中や就寝時に装着します。効果が出るまでに2~3週間かかりますが、じっくり漂白していくため、透明感や白さが後戻りしにくく長持ちするのが特徴です。
自宅で自分の好きな時間を利用してできるホワイトニングです。歯科医院で製作したマウストレーに漂白ジェルを入れて、日中や就寝時に装着します。効果が出るまでに2~3週間かかりますが、じっくり漂白していくため、透明感や白さが後戻りしにくく長持ちするのが特徴です。
オフィスホワイトニングの後、ホームホワイトニングを行っていただくホワイトニングです。歯科医院での漂白後に自宅でさらにじっくり漂白するので、白さの効果を長く維持することができます。
お悩みをお伺いして、ホワイトニングについてご説明します。
ホワイトニングが可能かどうかの検査を行います。 ホームホワイトニングの場合は、トレーを作製します。 むし歯や歯周病などの治療が必要であれば、先に行います。
ホワイトニングの効果を高めるために、クリーニングを行います。
それぞれの方法でホワイトニングを開始します。
理想の白さになったか確認します。 足りないようであれば、再度ホワイトニングを行います。
ホワイトニングの効果を長持ちさせるために、定期的にメンテナンスを行います。
打撲や虫歯の治療で神経を抜いた歯を失活歯と言います。年月の経過により黒く変色することがありますが、失活歯は通常のホワイトニングでは白くすることができません。 多くの歯科医院ではほとんどの場合、削って被せ物をしてしまいます。
しかし、当歯科医院は違います。 このような場合、歯の裏側から穴を開けて薬剤を入れて漂白します。 すぐには白くならないため、治療には2回~4回ほどの通院が必要になりますが、金額的な負担、歯への負担が少なく、非常に有効な治療法と言えます。
1歯の裏側から歯の中にお薬を入れます。
2そこにCO2レーザーを照射します。
3薬が反応してガスが出ます。
4そのガスにより歯が白くなります。
5後はふたをして終わりです。
6一週間後に来院して白さを判定します。
専用のクリーニングパウダーと機器を使ってクリーニングを行います。強固な汚れや着色もきれいに落とします。さらに、歯垢や歯石も取り除き、口腔内を清潔に保ちます。
外科的に歯肉の裏側の黒い部分を削り取り、オールセラミックの被せ物で治療しました。
キシロカイン1.8mlによる局所麻酔。
歯周病が進行した歯を抜歯し、歯肉移植を行い、ダイレクトコンポジットレジンブリッジで
修復しました。
①歯の欠損があります。
②金属を除去しました。
③コンポジットレジンで修復しました。
④形態修正し研磨したところです。
⑤咬合面から見た画像です。
①サイナストラクトが出来ています。
②金属冠を除去すると、破折線が見えます。
③ゴムで引っ張って、矯正的挺出をさせています。
④挺出させたことにより、丁寧に抜歯が出来、ました。
⑤抜歯した歯を接着して元の位置に再植して2か月間固定します。
固定を外し、コアを立てます。
最終補綴物を装着しました。
静岡県浜松市のつぼい歯科医院できるだけ削らない・痛くない最新の治療と他院とは違う心のこもったおもてなしをモットーに診療しています。
▲ 土曜 8:30~12:30 / 14:00~18:00